ミニもの(旧)

1/12や1/6スケールのミニチュアを製作しています

ミニチュアの作り方一覧はこちら → ミニチュアの作り方

2011-01-01から1年間の記事一覧

ミニチュア作りの参考図書に! 書評 - 『ノモ研 増補改訂版』

2003年発刊の「NOMOKEN」のリニュアール版。プラモデル初心者から上級者まで、非常に評価の高い本書を買ってみました。評価が高い理由は読んで納得。模型作りの良書でした。 プロモデラー(プラモデル製作のプロ)の野本憲一さんの著書です。本書の構成は…。…

【ミニチュアフード】誰でも簡単にできる原型の作り方

誰でも簡単に作ることができる原型の作り方。今回は、ハンバーグを例にします。 画像左から「原型」・「型取りして複製した粘土」・「着色した完成物」です。 一目瞭然ですが、このハンバーグの原型は、アルミホイルを丸めて作ったものです。アルミ箔をハン…

【ミニチュアフード】柴漬け(紫葉漬け)の作り方

しば漬けの作り方。 まず、樹脂粘土グレイスに、タミヤのエナメル塗料「クリヤーレッド」を混ぜて、棒状に伸ばします。 コツとしては、少量ずつ塗料を混ぜて、色味を調整すること。また、今回はエナメル塗料を使用しましたが、たぶんアクリル塗料でも問題あ…

【ミニチュアフード】きゅうりのスライスの作り方

スライスきゅうりの作り方。まず、樹脂粘土コスモスに、黄緑色のアクリル絵の具を混ぜて(少しレモン色を混ぜると良いかもしれません。)、棒状に伸ばします。 粘土が乾燥したら、濃い緑色を棒の表面に塗ります。筆にあまり水分を含ませず、叩くようにして塗…

タミヤ デコレーションカラーの罠!?既存色と同じ?

タミヤから2011年の4月、デコスイーツやフェイクスイーツ作成用に、「デコレーションカラー」なるアクリル塗料のシリーズが始まっています。カラーバリエーションは、溶剤を除くと全12種。 タミヤ デコレーションシリーズ デコレーションカラー スタートセッ…

「おゆまる」を使って型取りをする方法

透明シリコンを使ってレジン成形用の型取りをする方法に続いて、今回は「おゆまる」を使っての型取り方法を解説します。 まず、「おゆまる」とは?熱を加えると、柔らかくなるプラスチック粘土です。私よりもずっと若い年代の方の中には、このおゆまるを使っ…

透明シリコンを使ってレジン成形用の型取りをする方法

今回は文量が多いです。透明シリコンを使ってレジン成形用の型の作り方。なお、正確には「シリコーン」と呼ぶべきなんでしょうが、ここでは「シリコン」と表記します。 まずは、型取りをしたい原型を用意します。今回は、1mm厚のバルサ材で作ったお盆を用意…

【ミニチュアフード】ベビーコーン(ヤングコーン)の作り方

ミニチュアのベビーコーン(ヤングコーン)の作り方。 方法は簡単です。アクリル絵の具を練り込んで、茹でたベビーコーン色に粘土(グレイスを使用)を着色します。 適量をちぎって、メッシュプレートの上に転がして、ベビーコーンの形状に整えれば完成です…

ミニチュアの着色を考える【シルバー・銀色編】

今回は、「ミニチュアの着色を考える」シリーズの番外編的な内容です。ちなみに過去のシリーズは以下の通り。 » ミニチュアの着色を考える【パステル編】 » ミニチュアの着色を考える【アクリル絵の具編】 前回までは、塗料そのものを扱ってきましたが、「色…

ミニチュアフードの麺作りに欠かせない!?「ヘアーメーカー」

最近やっとヘアーメーカーを買いました。 形状は、福岡のラーメン屋さんでよく見かける「にんにくクラッシャー」のようです。(参考:にんにくクラッシャー - Google イメージ検索) このヘアーメーカーを使うと、↓こんな感じで麺ができます。 ちょっと器が…

ターナーのアクリル絵の具(20ml)が1本 172円?

『千歳緑』 ターナーのアクリル絵の具。20mlチューブは、1番安いもので定価は、1本283円です。 今まで定価で街の画材屋さんで買っていたのですが、楽天で安いショップを見つけました。 アクリル絵の具 【TURNER】ターナージャパネスクカラー20mlチューブ グ…

樹脂粘土対決!ハーティクレイ vs.コスモス vs.グレイス

対決というタイトルにしていますが、ハーティクレイ、コスモス、グレイスという3種類の樹脂粘土の違いについて解説します。 ミニチュア制作などで、「いったいどの粘土を使えばいいのか?」と迷う場面があると思います。特に最初のうちは、樹脂粘土って値段…

ミニチュアの原型の作り方

今回は、ミニチュアの原型の作り方の一例を。 シリコンなどで型取りするためには、型取りの元となる原型が必要になります。例として、下記の「たこ焼き器の鉄板」の原型作りを紹介します。 まずは、バルサ材を組んで、丸い半円のビーズも木工ボンドで接着。 …

【ミニチュア制作の勉強法】第1回 ネット上で関連書籍を読んでみる

ミニチュア制作の勉強法について。 ミニチュア制作を勉強するにあたっては、書籍や、インターネット上の情報を参考にしたりと、様々な方法があるかと思います。今回は、インターネット上でミニチュア制作についての関連書籍を読む方法を紹介します。…といっ…

【ミニチュアフード】小さい角皿を大量に作る方法

今回は、小さい角皿の作り方。 ↑上記の定食の四角の小皿を作ります。 この小皿は、1皿単位で制作していたのですが、非常に面倒なので、1度に幾つか作る方法に変更しました。 まずは、1mm厚のバルサを使って、下記のような原型を作ります。 次に、100円ショッ…

ミニチュアの着色を考える【アクリル絵の具編】

前回のミニチュアの着色を考える【パステル編】が思いの外に好評だったので、今回は、アクリル絵の具編を。 …と、言ってもアクリル絵の具なんて、ミニチュアの着色ではメジャー過ぎて、解説するまでもないかもしれません。 『粘土に混ぜて、ベースとなる色と…

「ミニもの」委託販売作品リスト【2011年9月度 更新版】

当サイトで公開している作品や、別館的に運営しているアメブロ上で発表しているミニチュア作品の一部は、福岡市中央区にある「マーブルチョコ」さんにて委託販売させてもらっています。 その委託販売作品を一覧で紹介させて頂きます。 【新作】 『塩サンマ定…

ミニチュアの着色を考える【パステル編】

樹脂粘土を使ったミニチュアにて、着色を考える場合、水彩絵の具やアクリル絵の具といった絵の具以外に、パステルを用いる方法が考えられます。 個人的には、まだまだ試行錯誤の段階ですが、そのパステルについて。 まず最初に、100円ショップで売っているパ…

【ミニチュアフード】ネギ(刻みネギ)の作り方

ミニチュアのネギの作り方。 ダイソーの園芸コーナーで買った、0.35mmサイズの金属ワイヤーを用意します。ダイソーの園芸用ワイヤーは、たしか「0.55mm」と「0.35mm」があった気がしますが、細い「0.35mm」がよいでしょう。グリーンやブラウンのワイヤーもあ…

【ミニチュアフード】海苔の作り方

ミニチュアの海苔の作り方。 樹脂粘土ハーティクレイのダークグリーンに、アクリル絵の具の黒を混ぜます。(↓写真は、ちょっと絵の具の量が多かった…。) 絵の具と粘土をよく練ってから、薄く伸ばし、ちょっとクシャクシャにしたアルミ箔を使って、叩いて伸…

100円ショップのセリアで買った型取り用シリコンで複製する

今回は、ミニチュア制作の強い味方。100円ショップのセリアで買った型取り用シリコンで複製する方法・手順を公開します。 シリコンで型を取って、ミニチュア制作の幅を広げたい方も多いとかと思われますが、シリコンって値段も高いし、ちょっと敷居が高い…。…

【ミニチュアフード】ドーナツボックス

ドーナツ12個入りのボックスを作成しました。 サイズは画像の10円玉をご参考にされてください。 この型紙はPNG形式です。ダウンロードは下記から。右クリックの「名前を付けてリンク先を保存」などを使用して、自パソコン内にダウンロードされてください。 »…

ミニチュア作品が購入可能です!

先日より、福岡市中央区六本松にあるドールハウス&ミニチュアの「マーブルチョコ」さんにて、当サイトのミニチュア作品を販売して頂けるようになりました! 第一弾として… » ミニたい焼き » ホールチーズケーキ・箱入り の2点を販売させて頂いてます。 販売…

【ミニチュアフード】ホールケーキの箱(約25mm四方)

ホールケーキの箱を作りました。 サイズは約25mm四方です。今回は、このホールケーキの箱の型紙をダウンロード提供します。(ケント紙や画用紙など、ちょっと厚めの紙で印刷するとよいかもしれません。) この型紙はPNG形式です。ダウンロードは下記から。右…

通販で買えるミニチュア・ドールハウスのショップ7選

通販で購入できるミニチュア・ドールハウス関連のショップをピックアップしてみます。 独断と偏見の入ったリストです。 1.ドールハウス&ミニチュアの店 すぃーとあっぷるぱい » ドールハウス&ミニチュアの店 すぃーとあっぷるぱい 品揃えが豊富で価格もお…

【ミニチュアフード】ナンの作り方

今回は、ナンのミニチュア製作方法を。 樹脂粘土に、ほんの少しだけアクリル絵の具の黄土を混ぜます。 ナンっぽく、二等辺三角形に近い形に、粘土を成形。 ナンの盛り上がった気泡を表現するため、100円ショップで買った軽石に、成形した粘土を少し押し当て…

パンやドーナツなどに砂糖がかかった感じを表現できる「ジェッソ」

ミニチュアフードで、パンやドーナツ・ケーキなどに、砂糖や粉砂糖をかけたような質感を表現する場合、「ジェッソ」を用いる方法があります。 ジェッソとは、絵の具の発色と定着を良くする「地塗り剤」と呼ばれるものです。白のジェッソが、シュガーパウダー…

パンやクッキーなどの色付けに最適!「タミヤ 焼き色の達人」

ミニチュア、特にミニチュアフードの場合、そのミニチュアのリアルさは、「形1割・色9割」と言っても過言でないくらい、色というのは重要です。しかし、その色が難しい…。 そんな難易度の高い、ミニチュアフードの色付けに、心強い便利な道具があります。模…

【ミニチュアフード】ハンバーグの作り方

今回は、ハンバーグの製作方法を。 まず、ハンバーグの下地になる色を絵の具で調合して、白い樹脂粘土に混ぜてよく練ります。 ハンバーグらしい形に整えて、表面にデコボコをつけるのですが、今回は2種類の方法を紹介。 まずは、写真のように、歯ブラシで樹…

【ミニチュアフード】目玉焼きの作り方

今回は、とても簡単なミニチュア目玉焼きの作り方。 まず、100円ショップ(ダイソー)で売っているガラス絵の具の白と黄色を用意します。 (売っていない店舗もあるかと思いますが、大きめの店舗だと置いている可能性は高いかも。) クリアファイルなどの上…