2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
レジン複製・注型について。 レジン複製(注型)の代表的な方式をまとめたWebページが見当たらなかったので、(私の見落としの可能性は大ですが…。)ざっくりとした解説ですがまとめてみました。今回は、両面取りにおける以下の代表的な4つの方式を取り上げ…
思いがけず入手できたので…。 絶版の「ドールハウスのミニチュア小物」シリーズ史上、中古市場で最もプレミア価格となっている『ドールハウスのミニチュア小物 壁と床の本』です。 ドールハウス作家として高名な宗形 有理さんの著作。木工工作の教科書と言っ…
水煮タケノコ(筍)の作り方。 この製法は、ミニチュアマーケットさんのミニチュア筍(たけのこ)の水煮の作り方で紹介されている方法を参考にしています。 水煮のたけのこも形状は様々ですが、1番オーソドックスな筍の形状が残っている水煮を作ります。 ま…
現在絶版となっている書籍ですが、Amazonで中古本として買ったので紹介します。 個人的に、和食系のミニチュアフードが好きなので、この本は当たりでした。この『ドールハウスのミニチュア小物』シリーズは、「ごちそうの本」「お店の本」を持っていたのです…
個人的には大当たりな本です。 ミニチュアフードのスキルアップには、造形や彩色などの技術を磨くことも大切だと思いますが、フードスタイリングやテーブルコーディネートなどの知識も必要かなと感じていました。(どうも野暮ったい感じのミニチュアフードし…
現在絶版となっている書籍ですが、Amazonで中古本として買ったので紹介します。 スイーツからパンや野菜、和食や中華、洋食などいろんなバラエティに富んだミニチュアフード230点が掲載されています。 定番メニューだけでなく、ちょっとひねった感じのメニュ…
ミニチュアのひじき煮の作り方。 この製法は、書籍の「ド-ルハウスのミニチュア小物・ごちそうの本」と「ド-ルハウスのミニチュア小物お店の本」に掲載されている手法を参考にしています。 (これらの書籍のレビューは、買って損はない!? 書評:『ドールハ…