【ミニチュアフード】100均の粘土とネイル用品で作る板チョコの作り方
スポンサーリンク
ミニチュアの板チョコレートの作り方。
100円ショップのキャンドゥにて、以下のアイテムを見つけました。
ネイルパーツをDIYできるシリコーンモールド(シリコーン型)です。
今回は、以下の『03 スクエア』の型を使います。
パッケージ裏面。
使用する粘土は、ダイソーの樹脂粘土(ブラウン)です。
シリコーン型の長形部分に、粘土を詰めます。
粘土を乾燥させて、パーツを量産しましょう。
土台となる部分は、同じくブラウンの樹脂粘土を、のし棒などで薄く伸ばしておきます。
ある程度、粘土を乾燥をさせたらパーツ同士を水や木工ボンドでならべて接着させましょう。
水を使う場合は、伸ばした粘土に水を含ませた筆で塗ると、位置の微調整もしやすいかもしれません。
接着後、四隅をカットすると完成です。
粘土の色を変更すると、ホワイトチョコやミントチョコなどのバリエーションができると思います。できあがった板チョコを、シリコーンなどで複製しておくとよいかもしれませんね。