ミニもの(旧)

1/12や1/6スケールのミニチュアを製作しています

ミニチュアの作り方一覧はこちら → ミニチュアの作り方

お湯でやわらかくなるねんど「イロプラ」を使って型取りをする


スポンサーリンク

お湯で柔らかくなるプラスチック粘土『イロプラ』を使って、型取り・複製をする方法。

 

f:id:mini-mono:20161002164342j:plain

 

先日、姉妹ブログにて、下記の記事を書きました。

 

mini-mono.hatenablog.com

お湯で柔らかくなり、冷えると固まるプラスチック粘土としては、消しゴムメーカーで有名なヒノデワシ社の製品『おゆまる』がよく知られていると思います。

 

今回、その『おゆまる』に似た、『イロプラ』という製品を100円ショップのミーツ(ワッツ)で購入しましたので、使用レポートを兼ねて、型取り・複製について詳しく解説を…。(追記:現在は、ダイソーやセリアでも取り扱っているようです。

 

f:id:mini-mono:20161002164344j:plain

 

今回は、直径が約10mmのラインストーンを原型とし、複製に挑戦します。

 

お湯を使わない「おゆまる」や「イロプラ」の利用

 

さて、2011年に以下の記事を書きました。

 

www.mini-mono.net

『おゆまる』の使い方を解説した記事です。

 

この記事では文字通り、お湯を使って『おゆまる』を使用しました。しかしながら、個人的にお湯を使う場合、以下の欠点があるかと考えています。

 

  • お湯を用意するのが面倒で準備に時間がかかる
  • お湯から取り出した『おゆまる』を拭くのが面倒
  • 水気が残ったまま練ると水を封入した『おゆまる』ができる
  • 拭くタオルなどの繊維やホコリを巻き込みやすい

 

そこで、ここ数年は違う方法で加熱処理を実施中です。

 

以下は、100円ショップのダイソーで購入したプラ容器。

f:id:mini-mono:20161002164345j:plain

 

材質は、プリプロピレンで、耐熱温度を見てみると…。

 

f:id:mini-mono:20161002164347j:plain

 

華氏284度(284℉)なので、摂氏に換算すると、摂氏140度(140℃)。

 

この耐熱容器と、温風の出るヘアドライヤーを利用して、『イロプラ』の加熱をしたいと思います。

 

f:id:mini-mono:20161002164348j:plain

 

わかりやすく赤色のイロプラを使いましょうか。

 

最初は、どのくらいの分量を使って、型取りをすればよいのか悩むと思います。使う型取り材(この場合は「イロプラ」)の量は、複製・型取りしたいモノ(原型)の体積・容量の2倍ほどの体積・容量が目安です。

 

f:id:mini-mono:20161002164350j:plain

 

耐熱容器の底に、カットしたイロプラを置きます。

 

f:id:mini-mono:20161002164352j:plain

 

遠くからイロプラを押さえつけるような感覚で、温風を出力させたドライヤーで加熱しましょう。最初は、真上から風をあててください。イロプラの量が少ない場合や、横から風をあてると、イロプラが吹き飛んでしまうので…。最終的には、至近距離からの熱風で加熱します。

 

f:id:mini-mono:20161002164353j:plain

 

気温や使うイロプラの分量、ドライヤーのあて方・かけ方にもよりますが、30秒から60秒くらい熱風をあてると、かなり柔らかくなりますので、柔らかくなったら火傷に注意しながらイロプラを取り出し、原型に押し当てて型を取りましょう。(手袋を使う場合、軍手だと繊維を巻き込みやすいですから、ビニールレザーのような手袋がベストかもしれません。)

 

型取り作業後、しばらく放置して、型が冷えるのを待ちます。

 

f:id:mini-mono:20161002164355j:plain

 

さて、プラ容器の底を見てみると、見事に色移りしていました。『おゆまる』を使った時には、こんな現象はなかったように記憶していますが…。これは後ほど検証してみます。

 

ちなみに、アルコール入りのウェットティッシュで、ゴシゴシこすると、色は落ちました。

 

f:id:mini-mono:20161002164356j:plain

 

型が冷えて硬化したら、原型を取り出しましょう。これで型取りは終了。

 

この型に樹脂粘土などを詰めると、複製品ができます。これで量産も可能ですね。

 

型取りをする場合のコツ

 

なお、型取りをする場合、原型は動かないように固定させると、型取りの精度が上がり、作業もしやすくなります。ピンボケ画像ですみませんが、やり方を解説すると…。

 

f:id:mini-mono:20161002164357j:plain

 

カッターマットなどに、端を折り返したマスキングテープを貼ります。

 

f:id:mini-mono:20161002164359j:plain

 

その上から、両面テープを貼りましょう。

 

f:id:mini-mono:20161002164400j:plain

 

両面テープの剥離紙をはがし、その上から粘着面を上にした状態で、マスキングテープを貼り、原型を貼りつけると固定の終了です。

 

直接、両面テープを貼りつけてしまうと、粘着剤のあとが残るので、私はこのような方法を利用します。

 

ハンドメイド系のイベント出展などで、机にテーブルクロスを固定する場合なども、この方法なら、貸し出された机を汚すことなく、テーブルクロスの接着・固定が可能です。

 

マスキングテープは、スリーエム社のマスキングテープが1番品質が高いと思います。

 

余談ですが、この方法で粘土状シリコーンを使う場合、使用する粘着テープは、アクリル系の粘着剤のテープを利用ください。粘土状シリコーンの硬化阻害物質の1つにゴムがあります。したがって、ゴム系粘着剤のテープだと、シリコーンが硬化不良を起こしますので…。(スリーエム社のマスキングテープは、アクリル系粘着剤なので安心です。)

 

さて、次の検証にいきましょう。透明のイロプラで、UVレジン用の型取りは可能なのか?

 

「おゆまる」や「イロプラ」でUVレジンの型取り・複製

 

f:id:mini-mono:20161002164402j:plain

 

同じ要領で、クリアのイロプラを適量カットしました。

 

f:id:mini-mono:20161002164403j:plain

 

ドライヤーで加熱後、型取り。

 

f:id:mini-mono:20161002164405j:plain

 

しばらく冷やすと型取り終了です。できあがりは、なかなかの透明度。これでUVレジン液を注型材として複製作業をしましょう。

 

f:id:mini-mono:20161002164407j:plain

 

使用したのは、セリアのカラーUVレジン「コバルトブルー」。

 

www.mini-mono.net

結論を言えば、透明のイロプラを型にした、UVレジン液の複製は成功です。

 

しかしながら、硬化熱により、型の薄い部分はゆがんでしまいました。

 

少量のUVレジン液の発熱でも、型の薄い部分はダメージを受けるようです。

 

対策としては、型の厚みを増して、ボリュームアップをすることでしょうか。こうすると、UVレジン液の硬化熱を吸収できる余地ができるので、型の寿命は延びそうです。

 

ただし、あまり厚くすると、紫外線をさえぎることになるので、悩ましいポイントでもありますね。

 

他には、あらかじめ冷蔵庫などで、型を冷やしておいて使う…などでしょうか。

 

個人的には、透明シリコーンで型取りができる方ならば、イロプラを使って、積極的に型を作る…ということはしないと思われます。ワンオフ(1度きり)の複製物作成ならアリだと思いますけども。

 

「おゆまる」との違い 「イロプラ」使用の注意点

 

そして、最後の検証です。さきほどの型取り作業にて、色付きのイロプラの色移りが発生しました。この点を検証してみます。

 

f:id:mini-mono:20161002164408j:plain

 

100円ショップで買った「おゆまる」も用意。

 

f:id:mini-mono:20161002164410j:plain

 

おゆまるのブルーと、イロプラのブルーで比較してみましょう。

 

f:id:mini-mono:20161002164411j:plain

 

おゆまるのブルーを2cmほどに切り取り…。

 

f:id:mini-mono:20161002164413j:plain

 

容器に投入し、加熱。加熱後、めくってみると、色移りはしていません。

 

次に、イロプラのブルーを。

 

f:id:mini-mono:20161002164414j:plain

 

おゆまると同じように、2cmほどに切り取り、容器に投入・加熱しました。

 

f:id:mini-mono:20161002164341j:plain

 

めくってみると…、見事に色移りしていますね。

 

これもウェットティッシュで拭き取りましたが、イロプラは顔料の量が多いのかもしれません。

 

例を挙げると、仮面ライダーのフィギュアを持っていて、腰の変身ベルトを型取りしたいと思った時に、イロプラを使って、型取り作業をすると、フィギュアに色が移ってしまう可能性があります。

 

こういった場合、「おゆまる」を使うか、顔料の含まれていない透明(クリア)のイロプラを使うほうがよいかもしれません。

 

  • 安価で購入できる
  • 入手も容易(100円ショップで買える)
  • カラー単体で購入できる(好きな色だけを買える)

 

…といったところが、100均にあるイロプラの大きなメリットでしょうか。ネット通販だと、「おゆまる」も単色購入が容易ですけども…。