【ミニチュアフード】油揚げの作り方
スポンサーリンク
ミニチュア油揚げの作り方。
地域によって、油揚げの形や大きさに差があるようですが、今回は、リアルサイズだと12cm四方になる油揚げを作ります。(つまり、1/12スケールで1cm四方のミニチュア油揚げを…。)
まずは、厚紙を1センチ四方に切りましょう。今回は、板チョコのパッケージから切り出しました。
↑油揚げをよく見ると、真ん中がへこんでいますので、臨場感アップのために、マスキングテープで、四方の厚みを作ります。(この工程は省いても構いません。)
両面テープを貼りましょう。
シワシワにしたアルム箔を用意。このシワシワのアルミホイルは、2cm角くらいに切ると巻きやすいでしょう。
↑両面テープの剥離紙をはがして、アルミ箔を巻きます。中央にくぼみができる感じで…。
これで原型が完成です。
↑型取り用シリコーンで、型取りします。
今回は、時間短縮のために、粘土でなく、UVレジン液を使いました。
UVレジン液に、タミヤのクッキー色の絵の具と、ダイソーの白いアクリル絵の具をUVレジン液に混ぜて、色を作ります。
不透明なシリコーンと、不透明にしたUVレジン液の組み合わせなので、段階的に硬化させましょう。(そうしないと硬化不良になるので…。)
薄く塗っては、硬化という工程を繰り返しました。
↓以下が、硬化させて完成した油揚げです。
粘土だと、乾燥後の収縮が大きいので、11mm四方くらいの型で、10mm四方くらいの複製ができると思います。UVレジンだと、ほとんど収縮がありませんので、適宜、型の大きさなどは変更されてみてください。