【ミニチュアフード】ハンバーグの作り方
スポンサーリンク
今回は、ハンバーグの製作方法を。
まず、ハンバーグの下地になる色を絵の具で調合して、白い樹脂粘土に混ぜてよく練ります。
ハンバーグらしい形に整えて、表面にデコボコをつけるのですが、今回は2種類の方法を紹介。
まずは、写真のように、歯ブラシで樹脂粘土をたたく方法です。100円ショップで4本入りの歯ブラシがあったので、それを使用しています。試したことはないのですが、山切りカットされた歯ブラシのほうが、デコボコをつけやすいかもしれません。
そしてもう1つは、アルミホイルを用いた方法です。くしゃくしゃと適当にアルミホイルを潰して使います。割と応用のきく方法なので、私にとってアルミホイルは欠かせない道具の1つです。
個人的には、アルミホイルを使った方法が好みですが、歯ブラシを使う方法も試して、より使いやすい方法を発見されると良いのかも…。
最後は、絵の具で着色。これで、とりあえず完成です。
照りを出す場合は、ニスを塗るとよいでしょう。あんまり光沢が好きでないなら、仕上げにつや消しのニスを塗ってもよいと思います。「つや消し ニス」や「マットニス」などで検索すると、つや消しのニスの詳細が出てくるかもしれません。(たぶん、いろんな方が使っているつや消しニスは、日清製の下記のものだと思いますが…。)
手芸クラフト花 サンエイクラフト
|
色を付ける場合のコツは、こげ茶色の絵の具を調合して、そのまま筆で塗り始めるのではなく、ティッシュなどで筆の余分な水分を除去してから塗りましょう。ハンバーグの外周部分を気持ち濃い目に塗ると、それっぽくなる気がするような、しないような…。