極細の金属線バリエーションまとめ
スポンサーリンク
ミニチュア工作をしていると、極細の金属線が欲しくなるときがあります。たとえば、ミニチュアの蝶の標本を作るときの、蝶の触角パーツ。ミニチュアのパッケージを縛るヒモなど…。
100円ショップやホームセンターにて入手できるワイヤーだと、0.35mm径や、0.28mm径あたりが、1番細い金属線でしょうか。ピアノ線やエナメル線、真鍮線、銅線、ステンレス線、アルミ線、鉄線などが、素材としてはポピュラーかもしれません。
今回は、0.1mm以下の金属線をまとめてみました。
◆ 0.1mm
↑アイコム製のシルバーメッキされた銅線。値段も手頃です。
モデルカステン製の金属線。艦船模型を作る方には、釣具の金属線を流用されている方がいらっしゃるようで、そこに目を付けたメーカーが、模型アイテムとして販売したようですね。
◆ 0.07mm
同じくモデルカステンのメタルリギング。
◆ 0.06mm
肉眼では、0.07mmとの区別は困難でしょうか。
◆ 0.047mm
こちらも、モデルカステンのメタルリギング。
◆ 0.040mm
私の知る限り、市販されている金属線で、最も細いワイヤーです。
0.35mm経でも、肉眼で見ると細いのですが、アップで写真を撮ると、意外に太いんですよね…。こういった極細のワイヤーを用いると、ぐっと細密感が増すと思います。