ミニもの(旧)

1/12や1/6スケールのミニチュアを製作しています

ミニチュアの作り方一覧はこちら → ミニチュアの作り方

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する


スポンサーリンク

今回は、実際に点灯する、ミニチュアのテーブルランプを作りたいと思います。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

↓今回の工作の重要アイテムは、これ。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

ヒロミ産業から販売されている『LED付リチウム電池 ミライト 316Y』です。

↓裏面。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

もともと、夜釣り用に開発されたアイテムで、釣りの仕掛けに使われています。

棒状のリチウム電池と、LED電球が一体になっている、とてもユニークな製品です。

なお、福岡だと、ミライトは、釣具のポイント(本社:福岡)にて、取り扱いがありますかね。(私の場合、いつも、通販で買ってますが…。)

さて、ミライトの発光色は、全部で5種類(赤色・黄色・緑色・白色・青色)。

そして、サイズのバリエーションは、以下の3つ。

・直径3mm・全長16mmの『ミライト316』 ・直径3mm・全長27mmの『ミライト327』 ・直径4mm・全長35mmの『ミライト435

ちなみに、緑色・白色・青色の3色は、電池寿命が長いタイプ(30時間)です。赤と黄色は、短くて、『ミライト316』だと、電池寿命は7時間になります。

その分、価格は、緑色・白色・青色の3つが高く、赤色と黄色は、安いです。

試しに買うのなら、値段の安い、全長16mmの赤色(ミライト316R)か、黄色(ミライト316Y)をオススメします。

では、実際に点灯させてみましょう。『ミライト316』は、かなり小さいですね。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

頭の部分がスイッチになっており、その頭部を押し込むと、以下のように点灯します。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

消灯する場合は、頭部を伸ばすと、スイッチオフに…。

ただ、このミライトは、電池内蔵で、電池交換ができないのが最大の欠点です。(その分、お手軽という大きなメリットもあるのですが…。)

工作に自信のある方は、チップLEDと、以下のような棒状のリチウム電池を使って、交換式に挑戦しても面白いと思います。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

福岡だと、前述の「釣具のポイント」の他、ホームセンターの「コーナン(本社:大阪)」で売ってますかね。珍しいタイプの電池ですけど。

さてさて、このミライトを使って、工作をしてみましょう。ミニチュアのテーブルランプを作ります。

私がよく使うのは、以下の、ウェーブ製の『肉薄プラパイプ』です。(プラパイプは、模型店で購入。参考:模型材料の通販は『ジョーシン(上新電機)』が便利 | ミニものblog

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

この『肉薄プラパイプ』の外径4mmは、ミライトを挿すと、電池部分が入って、頭部のLED部分は、露出できます。このプラパイプを3cmくらいにカットしましょう。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

『肉薄プラパイプ』の外径4mmを中心に、外径5mm・外径6mmのプラパイプを、以下のように組み合わせて、タミヤのプラセメントで接着します。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

シェードの部分は、100円ショップのセリアで買った、デコパーツを流用。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

このパーツの底中央に、外径5mmのプラパイプを、以下のように接着します。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

土台のベース部分は、透明プラ板を組み合わせて作り、LEDを囲う部分は、外径8mmのタミヤの透明プラパイプをカット。透明プラパイプは、とても硬いので、「カッターのこ」で切断しましょう。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

土台と支柱を接着して、以下のような3つの分割パーツが揃いました。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

この段階で、合体させて確認してみましょう。まず、ミライトを点灯させて、支柱に差し込みます。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

その上に、8mmプラパイプを差し込みましょう。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

最後にシェードを差し込むと、形状としては完成です。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

最終工程としては、塗装が残っていますね。8mm透明プラパイプ以外を塗装します。

今回は、白で仕上げてみました。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

これを、もう1度、組み立てると完成です。

ミニチュア工作に最適!?釣具用LED『ミライト』を活用する

このテーブルランプ、接合部分は、サイズの違うプラパイプの組み合わせなので、簡単に分解できる仕様になっています。

ちなみに、テーブルランプは、長さの違う8mm透明プラパイプを用意することで、高さの微調整が可能です。

ディテール的には、ダミーになりますが、スイッチとなるヒモ(?)を垂らしたりすると、よりテーブルランプのようになるかもしれませんね。

このテーブルランプは、コードレス(配線なし)で発光しますから、ドールハウス内でのレイアウトは、自由自在でしょう。

シェードの部分は紙、支柱部分は、ストローなどを流用すると、工作難度は下がるかもしれません。

実際に、試したことはありませんが、リーメントなどのミニチュア(たとえば、オーブンレンジ等)に、ミライトを入れるだけでも、簡単にミニチュアの電飾化ができるのでは…、と思います。