ミニもの(旧)

1/12や1/6スケールのミニチュアを製作しています

ミニチュアの作り方一覧はこちら → ミニチュアの作り方

やすりがけ不要でミニチュア丸皿を作るヒートプレスの方法


スポンサーリンク

 

前回、ミニもの流ヒートプレス術を紹介しました。

 

www.mini-mono.net

 

今回は、この方法の応用編です。

 

ブログ記事やSNSなどを見ると、ヒートプレスした後で、やすりがけ作業が面倒であるとか、苦手だという意見をみかけました。

 

今回は、やすりがけ不要で、ミニチュアの丸皿を作る方法を紹介します。

 

まず、サークルカッターで画用紙を丸く切りましょう。

 

f:id:mini-mono:20170422232844j:plain

 

今回は、直径25mmの円と、直径21mmの円を作りました。

 

f:id:mini-mono:20170422232941j:plain

 

その大きな円3枚と、小さな円3枚を重ねて(計6枚)、木工ボンドで接着します。これは本来は『雄型』と呼ぶのですが、『型A』と呼びましょう。

 

次に、直径25mmと直径21mmよりも少し大きめの円を切り抜きます。

 

f:id:mini-mono:20170422233433j:plain

 

切り抜いた円でなくて、切り抜いた後の画用紙を使いましょう。

 

f:id:mini-mono:20170422233657j:plain

 

切り抜いた穴を合わせて、木工ボンドで接着します。小さな穴の方を4枚重ねて接着。大きな穴の方を4枚重ねて接着し、その2つを合体して『雌型』を作りました。これは『型B』とします。

 

型が白いので、塩ビ板は黒を使いましょうか。

 

f:id:mini-mono:20170422234058j:plain

 

0.3mm厚の黒い塩ビ板を直径25mmに切り抜きました。

 

f:id:mini-mono:20170422234328j:plain

 

ちなみに、マスキングテープを重ね貼りしているのは、カッターの針で塩ビ板に穴が開くのをふせぐためです。

 

ヒートプレス前に、押さえとなるアイテムを用意します。

 

f:id:mini-mono:20170422234502j:plain

 

今回は、半透明なプラスチックケースを用意しました。アルミ製の名刺入れなどでも構いません。

 

f:id:mini-mono:20170422234604j:plain

 

型Aと型Bを用意。

 

f:id:mini-mono:20170422234635j:plain

 

型Bに、プレスする塩ビ板をセットします。

 

f:id:mini-mono:20170422234714j:plain

 

エンボスヒーターで、塩ビ板を加熱しましょう。

 

f:id:mini-mono:20170422234746j:plain

 

十分に加熱した後で、型Aをセットします。

 

f:id:mini-mono:20170422234815j:plain

 

その上から、プラスチックケースで押さえつけます。塩ビ板が熱いうちに作業してください。(ちなみに、型Aと型Bは、天地逆で作業されても構いません。)

 

f:id:mini-mono:20170422235006j:plain

 

塩ビ板が冷えると完成です。

 

つや消しの黒い塩ビ板なので、ちょっと微妙な感じの皿ですが、白い塩ビ板だと食器として見映えがよいでしょう。この方法は、慣れてくると、やすりがけが不要なので、丸皿が量産できると思います。

 

本来の使い方とは違うのですが、皮ポンチを使うと、塩ビ板を丸くカットするのが楽かもしれません。