ミニもの(旧)

1/12や1/6スケールのミニチュアを製作しています

ミニチュアの作り方一覧はこちら → ミニチュアの作り方

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方


スポンサーリンク

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

ミニチュアのカットボード、カッティングボードの作り方。

100円ショップのセリアで、以下のミニチュア雑貨を見つけました。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

ミニチュアのカッティングボードです。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

サイズを気にしなければ、問題ないのですが、1/12スケールのミニチュアとして考えると、大きくて厚みもありますね。

1/12サイズのカッティングボードを自作してみます。

100円ショップのダイソーで、ブラウン色の画用紙を購入。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

この色画用紙を、任意の大きさのカッティングボード状に切り抜きます。

ちなみに、今回使った型紙とは、少し違うのですが、以下の姉妹サイトにて、型紙を配布中です。

» 【ミニチュア型紙】カッティングボード4種 | ミニもの素材

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

小さな穴をあけるには、小さな円も切り取れるコンパスカッターが便利かもしれません。簡単にするため、穴を省いてもOKです。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

画用紙を重ねて接着し、切った紙をガイドにして、さらに切り進めます。このときに使う接着剤は、木工ボンドがよいでしょう。後々の処理のため、使うボンドの量は、ごく微量で接着してください。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

↑上記の画像の厚さで、色画用紙5枚分です。厚みは、お好みで調整されてください。

これで完成でもよいのですが、木材っぽくないので、もうひと工夫してみましょう。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

ポリプロピレン製のクリアファイルを適度に切って土台にします。クリアファイルに両面テープを貼り、カッティングボードを固定。このとき、カッティングボードに、粘着テープが接着しすぎると、紙が破れますので、ご注意を…。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

作業用マットが汚くて恐縮ですが、カッティングボードの上に、適量のUVレジンを垂らします。(この画像の量は、ちょっと多いです…。)

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

爪楊枝などで、UVレジン液を薄く伸ばしましょう。紙全体に、UVレジンを染み込ませます。数分間は、放置すると、より浸透すると思います。

あまり染み込ませすぎても、硬化不良になるので、使うUVレジン液は微量で、表面をコーティングさせるような感覚がよいでしょうか。

【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方
染み込ませたカッティングボードを、クリアファイルの土台ごと、UVランプに投入し、硬化させます。 レジン液の量にもよりますが、UV照射時間は、長めにするとよいでしょう。裏面も、上記の手順を繰り返して、硬化せると、より完璧です。 いくつか作って、硬化させた結果が以下に…。
【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方
硬化させると、強度もアップして、紙やすりなども使えるようになるので、上記は、600番の番手の紙ヤスリでやすったり、カッターで切り込みを入れて、使い込み感を加えたりしています。 ↓冒頭のミニチュア雑貨と比較。 【ミニチュアフード】カッティングボードの作り方

この『レジン染み込み法』は、東ドイツの自動車メーカーが、紙(厳密にいえば、その紙の原料のパルプ)に樹脂を混ぜて、自動車を作っていたというエピソードから着想を得ています。

個人的には、昔は、エポキシ樹脂を染み込ませていました。近年は、一液性のUVレジン液を多用しています。

実は、以前にブログで紹介した、リンゴ型のカッティングボードも、この方法での製作です。

» カッティングボード(りんご型):ミニものblog

このレジン染み込み法を使うと、ちょっと複雑な形状の器なども、比較的簡単に作ることができますので、後日紹介できれば…、と思います。