ミニもの(旧)

1/12や1/6スケールのミニチュアを製作しています

ミニチュアの作り方一覧はこちら → ミニチュアの作り方

ミニチュア作りの材料・道具

タミヤ デコレーションカラーの罠!?既存色と同じ?

タミヤから2011年の4月、デコスイーツやフェイクスイーツ作成用に、「デコレーションカラー」なるアクリル塗料のシリーズが始まっています。カラーバリエーションは、溶剤を除くと全12種。 タミヤ デコレーションシリーズ デコレーションカラー スタートセッ…

ミニチュアの着色を考える【シルバー・銀色編】

今回は、「ミニチュアの着色を考える」シリーズの番外編的な内容です。ちなみに過去のシリーズは以下の通り。 » ミニチュアの着色を考える【パステル編】 » ミニチュアの着色を考える【アクリル絵の具編】 前回までは、塗料そのものを扱ってきましたが、「色…

ミニチュアフードの麺作りに欠かせない!?「ヘアーメーカー」

最近やっとヘアーメーカーを買いました。 形状は、福岡のラーメン屋さんでよく見かける「にんにくクラッシャー」のようです。(参考:にんにくクラッシャー - Google イメージ検索) このヘアーメーカーを使うと、↓こんな感じで麺ができます。 ちょっと器が…

樹脂粘土対決!ハーティクレイ vs.コスモス vs.グレイス

対決というタイトルにしていますが、ハーティクレイ、コスモス、グレイスという3種類の樹脂粘土の違いについて解説します。 ミニチュア制作などで、「いったいどの粘土を使えばいいのか?」と迷う場面があると思います。特に最初のうちは、樹脂粘土って値段…

ミニチュアの着色を考える【アクリル絵の具編】

前回のミニチュアの着色を考える【パステル編】が思いの外に好評だったので、今回は、アクリル絵の具編を。 …と、言ってもアクリル絵の具なんて、ミニチュアの着色ではメジャー過ぎて、解説するまでもないかもしれません。 『粘土に混ぜて、ベースとなる色と…

ミニチュアの着色を考える【パステル編】

樹脂粘土を使ったミニチュアにて、着色を考える場合、水彩絵の具やアクリル絵の具といった絵の具以外に、パステルを用いる方法が考えられます。 個人的には、まだまだ試行錯誤の段階ですが、そのパステルについて。 まず最初に、100円ショップで売っているパ…

パンやドーナツなどに砂糖がかかった感じを表現できる「ジェッソ」

ミニチュアフードで、パンやドーナツ・ケーキなどに、砂糖や粉砂糖をかけたような質感を表現する場合、「ジェッソ」を用いる方法があります。 ジェッソとは、絵の具の発色と定着を良くする「地塗り剤」と呼ばれるものです。白のジェッソが、シュガーパウダー…

パンやクッキーなどの色付けに最適!「タミヤ 焼き色の達人」

ミニチュア、特にミニチュアフードの場合、そのミニチュアのリアルさは、「形1割・色9割」と言っても過言でないくらい、色というのは重要です。しかし、その色が難しい…。 そんな難易度の高い、ミニチュアフードの色付けに、心強い便利な道具があります。模…

ミニチュア作りに欠かせない材料!粘土について

ミニチュア作りに欠かせない材料に、粘土があります。今回は、粘土について。 粘土といえば? 一般的に粘土といえば、「油粘土」や「紙粘土」のことを思い描く方が多いでしょう。「油粘土」は、油脂が含まれて乾燥しにくく、何度でも造形できるのが特長です…